平成25年度 教育要項(シラバス)

授業科目履修基準表(H25入学者用)

基本科目 導入

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
001 口腔生命科学研究基礎学 講義 1 必修 2 30 1年次前期に履修する。
002 口腔医学研究応用学 講義 1 必修 2 30 1年次後期に1科目を履修する。
003 診療協力研究応用学 講義 1 必修 2 30
004 先進歯科医療応用学 講義 1 必修 2 30
005 医学英語演習 演習 1 必修 2 30 1年次の前期または後期に履修する。

コア科目 入門

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
006 唾液腺健康医学入門 講義 1 選択必修 4 60 1年次に1科目を選択する。
007 麻酔薬と心筋保護入門 講義 1 選択必修 4 60
008 個人識別入門 講義 1 選択必修 4 60
009 硬組織細胞生物学 講義 1 選択必修 4 60
010 神経解剖学入門 講義 1 選択必修 4 60
011 歯周医学入門 講義 1 選択必修 4 60
012 咀嚼の脳科学入門 講義 1 選択必修 4 60
013 歯科材料学入門 講義 1 選択必修 4 60
014 歯髄生物学入門 講義 1 選択必修 4 60
015 予防抗加齢歯科医学入門 講義 1 選択必修 4 60
016 不正咬合学入門 講義 1 選択必修 4 60
017 咀嚼機能制御補綴学入門 講義 1 選択必修 4 60
018 社会歯科学入門 講義 1 選択必修 4 60
019 歯科放射線学入門 講義 1 選択必修 4 60
020 成長発達小児歯科学入門 講義 1 選択必修 4 60
021 顎顔面外科学入門 講義 1 選択必修 4 60
022 顎咬合心身補綴医学入門 講義 1 選択必修 4 60
023 歯の硬組織疾患学入門 講義 1 選択必修 4 60
024 口腔健康科学入門 講義 1 選択必修 4 60
025 口腔感染症学入門 講義 1 選択必修 4 60
026 頭頸部解剖学入門 講義 1 選択必修 4 60
027 災害医療歯科学入門 講義 1 選択必修 4 60
028 高度先進臨床口腔医学入門 講義 1 選択必修 4 60

コア科目 実習Ⅰ

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
029 唾液腺科学解析実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120 2年次前期に1科目を選択する。
030 脳幹脊髄神経ネット実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
031 法医学歯科資料分析実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
032 細胞生物学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
033 咀嚼の脳科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
034 歯科材料科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
035 歯周医学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
036 神経解剖学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
037 歯髄生物学解析学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
038 予防抗加齢歯科医学解析学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
039 不正咬合学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
040 咀嚼機能制御補綴学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
041 社会歯科学調査実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
042 歯科放射線学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
043 成長発達小児歯科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
044 顎顔面外科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
045 顎咬合心身補綴医学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
046 う蝕制御・修復学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
047 口腔健康科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
048 口腔感染症学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
049 頭頸部解剖学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
050 災害医療歯科学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120
051 高度先進臨床矯正学実習Ⅰ 実習 2 選択必修 4 120

コア科目 実習Ⅱ

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
052 唾液腺科学解析実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120 2年次後期で1科目を選択する。
053 麻酔科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
054 法医学遺伝標識分析実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
055 細胞生物学実習Ⅱ硬組織細胞 実習 2 選択必修 4 120
056 咀嚼の脳科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
057 歯科材料科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
058 歯周医学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
059 神経解剖学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
060 歯髄生物学解析学Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
061 予防抗加齢歯科医学解析学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
062 不正咬合学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
063 咀嚼機能制御補綴学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
064 社会歯科学調査実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
065 歯科放射線学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
066 成長発達小児歯科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
067 顎顔面外科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
068 顎咬合心身補綴医学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
069 う蝕制御・修復学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
070 口腔健康科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
071 口腔感染症学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
072 頭頸部解剖学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
073 災害医療歯科学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120
074 高度先進臨床矯正学実習Ⅱ 実習 2 選択必修 4 120

コア科目 演習

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
075 唾液検査医学演習 演習 3 選択必修 4 60 3年次前期で1科目を選択する。
076 口腔全身統合科学演習 演習 3 選択必修 4 60
077 臨床麻酔科学演習 演習 3 選択必修 4 60
078 法医鑑定演習 演習 3 選択必修 4 60
079 硬組織物理化学的測定法演習 演習 3 選択必修 4 60
080 歯科材料科学演習 演習 3 選択必修 4 60
081 歯周病検査演習 演習 3 選択必修 4 60
082 神経解剖学演習 演習 3 選択必修 4 60
083 歯髄生物学演習 演習 3 選択必修 4 60
084 予防抗加齢歯科医学検査演習 演習 3 選択必修 4 60
085 不正咬合学演習 演習 3 選択必修 4 60
086 咀嚼機能制御補綴学演習 演習 3 選択必修 4 60
087 社会歯科学演習 演習 3 選択必修 4 60
088 歯科放射線学演習 演習 3 選択必修 4 60
089 成長発達小児歯科学演習 演習 3 選択必修 4 60
090 顎顔面外科学演習 演習 3 選択必修 4 60
091 顎咬合心身補綴医学演習 演習 3 選択必修 4 60
092 歯面損耗制御学演習 演習 3 選択必修 4 60
093 地域保健学演習 演習 3 選択必修 4 60
094 口腔感染症学演習 演習 3 選択必修 4 60
095 頭頸部解剖学演習 演習 3 選択必修 4 60
096 災害医療歯科学演習 演習 3 選択必修 4 60
097 高度先進臨床矯正学演習 演習 3 選択必修 4 60

関連研究科目 高度口腔科学研究科目

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
098 唾液腺病態科学 講義 3・4 選択必修 4 60 研究者・教育者養成コースでは3・4年次に各1科目を選択する。高度診療協力専門職養成コースでは3年次に1科目を選択することができる。
099 口腔全身統合科学 講義 3・4 選択必修 4 60
100 自律神経機能解析概論 講義 3・4 選択必修 4 60
101 歯科法医学概論 講義 3・4 選択必修 4 60
102 メカニカルストレスによる組織形成 講義 3・4 選択必修 4 60
103 咬合医学ー咀嚼器官と脳ー 講義 3・4 選択必修 4 60
104 生体材料科学 講義 3・4 選択必修 4 60
105 歯周組織再生医学 講義 3・4 選択必修 4 60
106 神経解剖学 講義 3・4 選択必修 4 60
107 う蝕歯髄疾患科学 講義 3・4 選択必修 4 60
108 高度予防抗加齢歯科医学 講義 3・4 選択必修 4 60
109 健康の社会的決定要因I 講義 3・4 選択必修 4 60
110 口腔感染治療学 講義 3・4 選択必修 4 60
111 顎咬合心身補綴医学 講義 3・4 選択必修 4 60
112 フッ化物応用科学 講義 3・4 選択必修 4 60
113 プラーク・う蝕制御学 講義 3・4 選択必修 4 60
114 先端補綴治療学 講義 3・4 選択必修 4 60
115 顎顔面疾患診断学 講義 3・4 選択必修 4 60
116 口腔機能成育歯科学 講義 3・4 選択必修 4 60
117 画像診断応用科学 講義 3・4 選択必修 4 60
118 鼻・副鼻腔の3次元画像解剖学 講義 3・4 選択必修 4 60

関連研究科目 高度臨床研究科目

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
119 口腔病理診断学 実習 3・4 選択必修 4 120 高度先進臨床歯科医養成コースでは3・4年次に各1科目を選択する。
120 睡眠呼吸障害の臨床 実習 3・4 選択必修 4 120
121 咀嚼器官の機能と機能障害学 実習 3・4 選択必修 4 120
122 口腔機能リハビリテーション学 実習 3・4 選択必修 4 120
123 歯科界面制御科学概論 実習 3・4 選択必修 4 120
124 高度歯周治療学 実習 3・4 選択必修 4 120
125 う蝕歯髄疾患制御学 実習 3・4 選択必修 4 120
126 臨床予防抗加齢歯科医学 実習 3・4 選択必修 4 120
127 顎口腔心身治療医学 実習 3・4 選択必修 4 120
128 臨床予防歯科学 実習 3・4 選択必修 4 120
129 審美修復学  実習 3・4 選択必修 4 120
130 歯科疾患変化の地域集積性 実習 3・4 選択必修 4 120
131 顎顔面インプラント再建外科学 実習 3・4 選択必修 4 120
132 臨床小児成育歯科学 実習 3・4 選択必修 4 120
133 臨床放射線学 実習 3・4 選択必修 4 120
134 高度先進臨床矯正学 実習 3・4 選択必修 4 120
135 高度先進臨床矯正マネージメント学 実習 3・4 選択必修 4 120

関連研究科目 高度診療協力専門職養成科目

授業科目 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
136 唾液腺診療補助概論 講義 3・4 選択必修 4 60 高度診療協力専門職養成コースでは3年次に1科目を選択することができる。また、4年次には1科目を選択する。
137 咀嚼と健康科学 講義 3・4 選択必修 4 60
138 麻酔関連事故判例の検討 講義 3・4 選択必修 4 60
139 法医学概論 講義 3・4 選択必修 4 60
140 歯科材料科学概論 講義 3・4 選択必修 4 60
141 歯周治療補助概論 講義 3・4 選択必修 4 60
142 臨床予防抗加齢歯科医学補助概論 講義 3・4 選択必修 4 60
143 歯科補綴補助概論 講義 3・4 選択必修 4 60
144 口腔感染症学概論 講義 3・4 選択必修 4 60
145 CAD/CAM顎咬合治療学 講義 3・4 選択必修 4 60
146 口腔ケア実践学 講義 3・4 選択必修 4 60
147 先進う蝕管理学 講義 3・4 選択必修 4 60
148 咬合診断と治療学 講義 3・4 選択必修 4 60
149 有病者と歯科医療 講義 3・4 選択必修 4 60
150 臨床小児行動歯科学 講義 3・4 選択必修 4 60
151 画像工学応用科学 講義 3・4 選択必修 4 60
152 健康の社会的決定要因Ⅱ 講義 3・4 選択必修 4 60
153 咀嚼・嚥下の運動解剖学 講義 3・4 選択必修 4 60

*30単位以上履修する。基本科目6単位、コア科目16単位、関連研究科目8単位を修得する。