平成26年度 教育要項(シラバス)

授業科目履修基準表(H26入学者用)

基本科目 導入

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
511-1 口腔生命科学研究基礎学 /
槻木恵一
講義 1 必修 2 30 1年次前期に履修する。
511-2 口腔医学研究応用学 講義 1 必修 2 30 1年次後期に1科目を履修する。
511-3 診療協力研究応用学 講義 1 必修 2 30
511-4 先進歯科医療応用学 講義 1 必修 2 30
511-5 医学英語演習 / 高垣裕子 演習 1 必修 2 30 1年次の前期または後期に履修する。

コア科目 入門

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
521-1 唾液腺健康医学入門 / 猿田樹理 講義 1 選択必修 4 60 1年次に1科目を選択する。
521-2 麻酔薬と心筋保護入門 /
吉田和市
講義 1 選択必修 4 60
521-3 個人識別入門 / 山田良広 講義 1 選択必修 4 60
521-4 神経解剖学入門 / 高橋理 講義 1 選択必修 4 60
521-5 咀嚼の脳科学入門 / 山本利春 講義 1 選択必修 4 60
521-6 歯科材料学入門 / 二瓶智太郎 講義 1 選択必修 4 60
521-7 歯髄生物学入門 / 石井信之 講義 1 選択必修 4 60
521-8 不正咬合学入門  / 河田俊嗣 講義 1 選択必修 4 60
521-9 咀嚼機能制御補綴学入門 /
木本克彦
講義 1 選択必修 4 60
521-10 社会歯科学入門 / 平田幸夫 講義 1 選択必修 4 60
521-11 歯科放射線学入門 / 櫻井孝 講義 1 選択必修 4 60
521-12 成長発達小児歯科学入門 /
木本茂成
講義 1 選択必修 4 60
521-13 顎顔面外科学入門 / 久保田英朗 講義 1 選択必修 4 60
521-14 顎咬合心身補綴医学入門 /
玉置勝司
講義 1 選択必修 4 60
521-15 歯の硬組織疾患学入門 /
向井義晴
講義 1 選択必修 4 60
521-16 口腔健康科学入門 / 荒川浩久 講義 1 選択必修 4 60
521-17 口腔感染症学入門 / 浜田信城 講義 1 選択必修 4 60
521-18 頭頸部解剖学入門 / 高橋常男 講義 1 選択必修 4 60
521-19 災害医療歯科学入門 / 山田良広 講義 1 選択必修 4 60
521-20 高度先進臨床口腔医学入門 /
井野智
講義 1 選択必修 4 60
521-21 歯周・インプラント周囲組織の
構造学入門
/ 松尾雅斗
講義 1 選択必修 4 60
521-22 循環制御歯科学入門 / 高橋俊介 講義 1 選択必修 4 60
521-23 光歯科医学入門 / 吉野文彦 講義 1 選択必修 4 60
521-24 環境病理学入門 / 槻木恵一 講義 1 選択必修 4 60
521-25 歯周病リスク診断学入門 /
三辺正人
講義 1 選択必修 4 60
521-26 歯学教育学入門 / 平田幸夫 講義 1 選択必修 4 60
521-27 統合医療科学入門 / 槻木恵一 講義 1 選択必修 4 60
521-28 障害者歯科学入門 / 宮城敦 講義 1 選択必修 4 60

コア科目 実習Ⅰ

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
522-1 唾液腺健康医学解析実習Ⅰ /
猿田樹理
実習 2 選択必修 4 120 2年次前期に1科目を選択する。
522-2 脳幹脊髄神経ネット実習Ⅰ /
吉田和市
実習 2 選択必修 4 120
522-3 法医学歯科資料分析実習Ⅰ /
山田良広
実習 2 選択必修 4 120
522-4 咀嚼の脳科学実習Ⅰ / 山本利春 実習 2 選択必修 4 120
522-5 歯科材料科学実習Ⅰ /
二瓶智太郎
実習 2 選択必修 4 120
522-6 歯周医学実習Ⅰ / 三辺正人 実習 2 選択必修 4 120
522-7 神経解剖学実習Ⅰ / 高橋理 実習 2 選択必修 4 120
522-8 歯髄生物学解析学実習Ⅰ /
石井信之
実習 2 選択必修 4 120
522-9 不正咬合学実習Ⅰ / 河田俊嗣 実習 2 選択必修 4 120
522-10 咀嚼機能制御補綴学実習Ⅰ /
木本克彦
実習 2 選択必修 4 120
522-11 社会歯科学調査実習Ⅰ /
平田幸夫
実習 2 選択必修 4 120
522-12 歯科放射線学実習Ⅰ / 櫻井孝 実習 2 選択必修 4 120
522-13 成長発達小児歯科学実習Ⅰ /
木本茂成
実習 2 選択必修 4 120
522-14 顎顔面外科学実習Ⅰ /
久保田英朗
実習 2 選択必修 4 120
522-15 顎咬合心身補綴医学実習Ⅰ /
玉置勝司
実習 2 選択必修 4 120
522-16 う蝕制御・修復学実習Ⅰ  /
向井義晴
実習 2 選択必修 4 120
522-17 口腔健康科学実習Ⅰ / 荒川浩久 実習 2 選択必修 4 120
522-18 口腔感染症学実習Ⅰ  /
浜田信城
実習 2 選択必修 4 120
522-19 頭頸部解剖学実習Ⅰ / 高橋常男 実習 2 選択必修 4 120
522-20 災害医療歯科学実習Ⅰ /
山田良広
実習 2 選択必修 4 120
522-21 高度先進矯正治療学実習Ⅰ /
不島健持
実習 2 選択必修 4 120
522-22 高度先進インプラント・
歯周病学実習Ⅰ
/ 児玉利朗
実習 2 選択必修 4 120
522-23 ミニマルインターベンション
補綴学実習Ⅰ
/ 井野智
実習 2 選択必修 4 120
522-24 高度先進臨床口腔医学実習Ⅰ /
松本剛一
実習 2 選択必修 4 120
522-25 歯周・インプラント周囲組織の
構造学実習Ⅰ
/ 松尾雅斗
実習 2 選択必修 4 120
522-26 循環制御歯科学実習Ⅰ /
高橋俊介
実習 2 選択必修 4 120
522-27 光歯科医学実習Ⅰ / 吉野文彦 実習 2 選択必修 4 120
522-28 歯学教育学基礎実習Ⅰ /
平田幸夫
実習 2 選択必修 4 120
522-29 歯科補綴学実習Ⅰ / 井野智 実習 2 選択必修 4 120
522-30 統合医療科学実習Ⅰ / 槻木恵一 実習 2 選択必修 4 120
522-31 障害者歯科学実習Ⅰ / 宮城敦 実習 2 選択必修 4 120

コア科目 実習Ⅱ

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
523-1 唾液腺健康医学解析実習Ⅱ /
猿田樹理
実習 2 選択必修 4 120 2年次後期で1科目を選択する。
523-2 麻酔科学実習Ⅱ / 吉田和市 実習 2 選択必修 4 120
523-3 法医学遺伝標識分析実習Ⅱ /
山田良広
実習 2 選択必修 4 120
523-4 咀嚼の脳科学実習Ⅱ / 山本利春 実習 2 選択必修 4 120
523-5 歯科材料科学実習Ⅱ /
二瓶智太郎
実習 2 選択必修 4 120
523-6 歯周医学実習Ⅱ / 三辺正人 実習 2 選択必修 4 120
523-7 神経解剖学実習Ⅱ / 高橋理 実習 2 選択必修 4 120
523-8 歯髄生物学解析学Ⅱ / 石井信之 実習 2 選択必修 4 120
523-9 不正咬合学実習Ⅱ  /
河田俊嗣
実習 2 選択必修 4 120
523-10 咀嚼機能制御補綴学実習Ⅱ /
木本克彦
実習 2 選択必修 4 120
523-11 社会歯科学調査実習Ⅱ /
平田幸夫
実習 2 選択必修 4 120
523-12 歯科放射線学実習Ⅱ / 櫻井孝 実習 2 選択必修 4 120
523-13 成長発達小児歯科学実習Ⅱ /
木本茂成
実習 2 選択必修 4 120
523-14 顎顔面外科学実習Ⅱ /
久保田英朗
実習 2 選択必修 4 120
523-15 顎咬合心身補綴医学実習Ⅱ /
玉置勝司
実習 2 選択必修 4 120
523-16 う蝕制御・修復学実習Ⅱ /
向井義晴
実習 2 選択必修 4 120
523-17 口腔健康科学実習Ⅱ /
荒川浩久
実習 2 選択必修 4 120
523-18 口腔感染症学実習Ⅱ /
浜田信城
実習 2 選択必修 4 120
523-19 頭頸部解剖学実習Ⅱ /
高橋常男
実習 2 選択必修 4 120
523-20 災害医療歯科学実習Ⅱ /
山田良広
実習 2 選択必修 4 120
523-21 高度先進矯正診断学実習Ⅱ /
不島健持
実習 2 選択必修 4 120
523-22 高度先進インプラント・
歯周病学実習Ⅱ
/ 児玉利朗
実習 2 選択必修 4 120
523-23 ミニマルインターベンション
補綴学実習Ⅱ
/ 井野智
実習 2 選択必修 4 120
523-24 高度先進臨床口腔医学実習Ⅱ /
松本剛一
実習 2 選択必修 4 120
523-25 歯周・インプラント周囲組織の
構造学実習Ⅱ
/ 松尾雅斗
実習 2 選択必修 4 120
523-26 循環制御歯科学実習Ⅱ /
高橋俊介
実習 2 選択必修 4 120
523-27 光歯科医学実習Ⅱ / 吉野文彦 実習 2 選択必修 4 120
523-28 教学IR実習Ⅱ / 平田幸夫 実習 2 選択必修 4 120
523-29 歯科補綴学実習Ⅱ / 井野智 実習 2 選択必修 4 120
523-30 障害者歯科学実習Ⅱ / 宮城敦 実習 2 選択必修 4 120

コア科目 演習

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
524-1 唾液検査医学演習 / 猿田樹理 演習 3 選択必修 4 60 3年次前期で1科目を選択する。
524-2 口腔全身統合科学演習 /
山本利春
演習 3 選択必修 4 60
524-3 臨床麻酔科学演習 / 吉田和市 演習 3 選択必修 4 60
524-4 法医鑑定演習 / 山田良広 演習 3 選択必修 4 60
524-5 歯科材料科学演習 / 二瓶智太郎 演習 3 選択必修 4 60
524-6 神経解剖学演習 / 高橋理 演習 3 選択必修 4 60
524-7 歯髄生物学演習 / 石井信之 演習 3 選択必修 4 60
524-8 不正咬合学演習 / 河田俊嗣 演習 3 選択必修 4 60
524-9 咀嚼機能制御補綴学演習 /
木本克彦
演習 3 選択必修 4 60
524-10 社会歯科学演習 / 平田幸夫 演習 3 選択必修 4 60
524-11 歯科放射線学演習 / 櫻井孝 演習 3 選択必修 4 60
524-12 成長発達小児歯科学演習 /
木本茂成
演習 3 選択必修 4 60
524-13 顎顔面外科学演習 / 久保田英朗 演習 3 選択必修 4 60
524-14 顎咬合心身補綴医学演習 /
玉置勝司
演習 3 選択必修 4 60
524-15 歯面損耗制御学演習 / 向井義晴 演習 3 選択必修 4 60
524-16 地域保健学演習 / 荒川浩久 演習 3 選択必修 4 60
524-17 口腔感染症学演習 / 浜田信城 演習 3 選択必修 4 60
524-18 頭頸部解剖学演習 / 高橋常男 演習 3 選択必修 4 60
524-19 災害医療歯科学演習 / 山田良広 演習 3 選択必修 4 60
524-20 高度先進矯正学演習 / 不島健持 演習 3 選択必修 4 60
524-21 高度先進インプラント・
歯周病学演習
/ 児玉利朗
演習 3 選択必修 4 60
524-22 ミニマルインターベンション
補綴学演習
/ 井野智
演習 3 選択必修 4 60
524-23 高度先進臨床口腔医学演習 /
松本剛一
演習 3 選択必修 4 60
524-24 歯周・インプラント周囲組織の
構造学演習
/ 松尾雅斗
演習 3 選択必修 4 60
524-25 循環制御歯科学演習 / 高橋俊介 演習 3 選択必修 4 60
524-26 光歯科医学演習 / 吉野文彦 演習 3 選択必修 4 60
524-27 歯周医学演習 / 三辺正人 演習 3 選択必修 4 60
524-28 歯学教育学演習 / 平田幸夫 演習 3 選択必修 4 60
524-29 歯科補綴学演習 / 井野智 演習 3 選択必修 4 60
524-30 障害者歯科学演習 / 宮城敦 演習 3 選択必修 4 60

関連研究科目 高度口腔科学研究科目

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
531-1 唾液腺病態科学 / 猿田樹理 講義 3・4 選択必修 4 60 研究者・教育者養成コースでは3・4年次に各1科目を選択する。高度診療協力専門職養成コースでは3年次に1科目を選択することができる。
531-2 口腔全身統合科学 / 山本利春 講義 3・4 選択必修 4 60
531-3 自律神経機能解析概論 /
吉田和市
講義 3・4 選択必修 4 60
531-4 歯科法医学概論 / 山田良広 講義 3・4 選択必修 4 60
531-5 咬合医学ー咀嚼器官と脳ー /
河田俊嗣
講義 3・4 選択必修 4 60
531-6 生体材料科学 / 二瓶智太郎 講義 3・4 選択必修 4 60
531-7 神経解剖学 / 高橋理 講義 3・4 選択必修 4 60
531-8 う蝕歯髄疾患科学 / 石井信之 講義 3・4 選択必修 4 60
531-9 健康の社会的決定要因Ⅰ /
平田幸夫
講義 3・4 選択必修 4 60
531-10 口腔感染治療学 / 浜田信城 講義 3・4 選択必修 4 60
531-11 顎咬合心身補綴医学 / 玉置勝司 講義 3・4 選択必修 4 60
531-12 フッ化物応用科学 / 荒川浩久 講義 3・4 選択必修 4 60
531-13 プラーク・う蝕制御学 /
向井義晴
講義 3・4 選択必修 4 60
531-14 先端補綴治療学 / 木本克彦 講義 3・4 選択必修 4 60
531-15 顎顔面疾患診断学 / 久保田英朗 講義 3・4 選択必修 4 60
531-16 口腔機能成育歯科学 / 木本茂成 講義 3・4 選択必修 4 60
531-17 画像診断応用科学 / 櫻井孝 講義 3・4 選択必修 4 60
531-18 鼻・副鼻腔の3次元画像解剖学 /
高橋常男
講義 3・4 選択必修 4 60
531-19 高度先進矯正基礎学 / 不島健持 講義 3・4 選択必修 4 60
531-20 歯周組織再生療法学 / 児玉利朗 講義 3・4 選択必修 4 60
531-21 ミニマルインターベンション
補綴学
/ 井野智
講義 3・4 選択必修 4 60
531-22 顎顔面口腔外科学 / 松本剛一 講義 3・4 選択必修 4 60
531-23 歯周・インプラント周囲組織の
微小循環学
/ 松尾雅斗
講義 3・4 選択必修 4 60
531-24 循環制御歯科学 / 高橋俊介 講義 3・4 選択必修 4 60
531-25 酸化ストレス医学 / 吉野文彦 講義 3・4 選択必修 4 60
531-26 歯周病宿主修飾治療学 /
三辺正人
講義 3・4 選択必修 4 60
531-27 歯学教育の客観的授業評価 /
平田幸夫
講義 3・4 選択必修 4 60
531-28 歯周病のリスク管理 / 三辺正人 講義 3・4 選択必修 4 60

関連研究科目 高度臨床研究科目

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
532-1 睡眠呼吸障害の臨床 / 吉田和市 実習 3・4 選択必修 4 120 高度先進臨床歯科医養成コースでは3・4年次に各1科目を選択する。
532-2 咀嚼器官の機能と機能障害学 /
河田俊嗣
実習 3・4 選択必修 4 120
532-3 口腔機能リハビリテーション学 /
木本克彦
実習 3・4 選択必修 4 120
532-4 歯科界面制御科学概論 /
二瓶智太郎
実習 3・4 選択必修 4 120
532-5 う蝕歯髄疾患制御学 / 石井信之 実習 3・4 選択必修 4 120
532-6 顎口腔心身治療医学 / 玉置勝司 実習 3・4 選択必修 4 120
532-7 臨床予防歯科学 / 荒川浩久 実習 3・4 選択必修 4 120
532-8 審美修復学 / 向井義晴 実習 3・4 選択必修 4 120
532-9 歯科疾患変化の地域集積性 /
平田幸夫
実習 3・4 選択必修 4 120
532-10 顎顔面インプラント再建外科学 /
久保田英朗
実習 3・4 選択必修 4 120
532-11 臨床小児成育歯科学 / 木本茂成 実習 3・4 選択必修 4 120
532-12 臨床放射線学 / 櫻井孝 実習 3・4 選択必修 4 120
532-13 高度先進矯正臨床実習学 /
不島健持
実習 3・4 選択必修 4 120
532-14 インプラント周囲組織・
表面構造学
/ 児玉利朗
実習 3・4 選択必修 4 120
532-15 補綴臨床学 / 井野智 実習 3・4 選択必修 4 120
532-16 集学的統合歯周治療学 /
三辺正人
実習 3・4 選択必修 4 120
532-17 臨床障害者歯科学 / 宮城敦 実習 3・4 選択必修 4 120

関連研究科目 高度診療協力専門職養成科目

授業科目 / 科目担当者 授業形態 配当年次 履修区分 単位数 時間数 備考
533-1 麻酔関連事故判例の検討 / 吉田和市 講義 3・4 選択必修 4 60 高度診療協力専門職養成コースでは3年次に1科目を選択することができる。また、4年次には1科目を選択する。
533-2 法医学概論 / 山田良広 講義 3・4 選択必修 4 60
533-3 歯科材料科学概論 / 二瓶智太郎 講義 3・4 選択必修 4 60
533-4 歯科補綴補助概論 / 木本克彦 講義 3・4 選択必修 4 60
533-5 口腔感染症学概論 / 浜田信城 講義 3・4 選択必修 4 60
533-6 CAD/CAM 顎咬合治療学 / 玉置勝司 講義 3・4 選択必修 4 60
533-7 口腔ケア実践学 / 荒川浩久 講義 3・4 選択必修 4 60
533-8 先進う蝕管理学 / 向井義晴 講義 3・4 選択必修 4 60
533-9 咬合診断と治療学 / 河田俊嗣 講義 3・4 選択必修 4 60
533-10 有病者と歯科医療 / 久保田英朗 講義 3・4 選択必修 4 60
533-11 臨床小児行動歯科学 / 木本茂成 講義 3・4 選択必修 4 60
533-12 画像工学応用科学 / 櫻井孝 講義 3・4 選択必修 4 60
533-13 健康の社会的決定要因Ⅱ / 平田幸夫 講義 3・4 選択必修 4 60
533-14 咀嚼・嚥下の運動解剖学 / 高橋常男 講義 3・4 選択必修 4 60

*30単位以上履修する。基本科目6単位、コア科目16単位、関連研究科目8単位を修得する。